《毎日笑顔で過ごしたい*^^*》PTAのこと。こどものこと。。。その他いろいろ、お役立ちプチ情報をお届け中。

にこにこLife

PTA広報委員会

PTA広報誌の1学期号!先生紹介(職員紹介)記事の撮影と質問アンケート

投稿日:

PTA広報委員会が発行する広報誌。
教職員の先生方を紹介する「先生紹介号」が、年度最初の発行になることが多いのではないでしょうか。
一学期号の定番、「先生紹介記事」の撮影のポイントと、質問やアンケートで気をつけたいことなどお話しします。
具体例もありますよ♪

スポンサーリンク
  

PTA広報誌1学期号の定番!先生紹介号の撮影のポイント

集合写真を使いたい場合

集合写真の場合は、年度初めに撮影した写真がないかたずねてみてください。
校長先生をはじめ先生全員に揃ってもらって広報委員が撮影するというのは、タイミング的になかなか難しいです^^;
学校側から写真提供をしてもらえるか、もしくは撮影が可能かどうか、学校と相談してみてくださいね。

先生一人ひとり個別の写真、または学年別などグループごとに撮影する場合

まずは、写真撮影する日程をPTA(広報)担当の先生と相談しましょう。

日中の授業中はもちろん無理ですし、昼休みや休み時間も先生方は子どもの指導や授業の準備で慌ただしくされています。
放課後も会議や出張などで時間がとれない日も多いです。

いつなら撮影できるか、あらかじめ日程調整をしてから撮影に挑んでくださいね。

PTA広報誌の先生紹介記事で使う写真撮影のポイント

・先生の身だしなみをチェック

ネクタイが曲がっていないか、髪が乱れていないかなどのチェックをします。

忙しい合間を縫って撮影に駆けつけてくれた先生の中には、鏡を見る暇がなかった場合も。

その写真が紙面に掲載されることを考えて、撮られる側の気持ちになってチェックしてあげましょう^^

・白っぽい壁を背景にしよう

職員室で「先生撮影させてくだい!はい、チーズ」なんて感じで撮ってしまうと、背景に他の先生が写り込んだり、ポスターや黒板が写り込んだり、背景がガチャガチャして被写体がぼやけてしまいます。

廊下の壁などを背景に、余計なものが写り込まないように撮影しましょう。

編集時に色調補正もしやすい白っぽい壁がベストです。

・アップにしすぎない

先生の顔がよく見えるようにとアップにしたい気持ちはわかりますが、アップにしすぎると、編集の時に困ることも。
トリミングができる程度に、ひき過ぎず、寄り過ぎず、で撮影しましょう^^

変な絵でゴメンナサイw

スポンサーリンク

・フラッシュはたかない

フラッシュをたくと影ができて不自然な印象の写真になってしまいます。
日中に自然光で明るい場所をえらんで、撮影しましょう^^
逆光や直射日光にも注意

・複数枚撮る

一枚だけではなかなかベストショットは撮りにくいもの。
一番良いものが選べるように、なるべくたくさん撮るようにしましょう。

・スマホ撮影の場合の注意点

最近のスマホはデジカメに負けないくらい高画質で撮れるものも多くなっていますので、スマホでの撮影も可能です。
その場合は、画像の大きさや画素数に注意しましょう。
スマホのストレージがいっぱいにならないように普段から画質を下げたままになっている場合も。
撮影前に確認するようにしましょう。
先生を可愛くキレイに映えさせてあげたくても、加工アプリは画質が落ちちゃうのでダメですよ~w

PTA広報誌の撮影のポイントは?素人でも失敗しない撮影方法。

PTA広報誌、一学期号の定番!先生紹介号の質問やコメントの内容は?

先生の人柄を知るために、先生に一言アンケートやコメントをもらうのが定番ですよね。
質問内容のポイントをお伝えします。

先生への質問は具体的に

「一言メッセージを」などアバウトな依頼をすると「よろしくお願いします」などと面白味のないメッセージばかりになってしまう可能性が。
「子どもの頃の夢は?」「座右の銘は?」など、具体的な質問にしましょう。

先生への質問内容はポジティブなことを

「嫌いな食べ物は?」
より
「好きな食べ物は?」

ネガティブよりポジティブな質問を!

先生紹介記事のNG質問!

!NG! 出身校
!NG! 経歴
!NG! 家族構成などプライベートなこと

先生の人柄がわかるような、楽しい質問がいいですね^^

PTA広報誌教職員の先生紹介記事の質問の例

私が今まで携わった広報誌での例をあげてみますね^^

小学校では
・マイブーム
・特技や自慢
・好きな漢字やことばとその理由
・子どもたちにぜひ読んで欲しいおすすめの本
・人生の転機になった言葉や人
中学や高校では
・リスペクトしている偉人
・自分と似ていると思う歴史上の人物とその理由
・お気に入りの四字熟語とその理由

などでしょうか。

「とりあえず一句詠んでください!」
なんて依頼したこともありましたが、「考えるのが大変だった」というご意見がありました^^; (そりゃそうだ)

先生の手を煩わせない程度のものを心がけてくださいねw

質問内容が決まったら原稿依頼をしましょう(o'∀')b
PTA広報誌の原稿依頼の仕方と気をつけるポイント。依頼文書の例文も。

PTA広報誌先生紹介号のまとめ

一学期の定番「先生紹介」の記事は、関心のある保護者が最も多く、一年で最も読まれる記事であることが多いです。
(こう言っちゃうと他の記事はどうなのって思っちゃいますが^^;
 私がやってた広報委員会で毎年とるアンケートの「一番興味を持った記事」1位の常連でした!)

年度初めの第一号で、作り手も慣れていない、さらに時間もない!
と大変な一学期号ですが、
「他の保護者が楽しみに待っている!」と思えばやりがいも感じられるかも(o'∀')b

私も今年度も広報委員です。
お互い少しでも楽しく広報誌を作れる一年になるといいですね♪

スポンサーリンク

-PTA広報委員会
-,

Copyright© にこにこLife , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.