《毎日笑顔で過ごしたい*^^*》PTAのこと。こどものこと。。。その他いろいろ、お役立ちプチ情報をお届け中。

にこにこLife

PTA広報委員会

運動会 PTA広報誌の写真撮影のポイントは?素人でも心配無用!

投稿日:

PTA広報誌の定番、運動会特集。
子どもたちのいきいきとした姿を誌面で伝えたいですよね。
そのために大切なのが、当日の写真撮影。
でも・・・
『写真もカメラも詳しくないし、自信がない・・・』
『撮影に失敗したらどうしよう!』
そんな広報委員さんへ。
失敗しないための運動会撮影のポイントを伝授します!

スポンサーリンク
  

運動会の撮影準備。

可能な限りの多人数で臨むべし!

まずは撮影メンバーです。
運動会は会場が広く、少人数で撮影するのはかなり大変。
発行号ごとに班分けしている場合も、運動会の撮影だけは、他号担当の広報委員さんにも協力してもらう方がいいでしょう。
本来担当の委員でメイン撮影をし、あとの委員さんにはサブ的に撮影してもらいましょう。

人数が多い方がいいからと、広報委員以外の保護者に撮影のお手伝いを頼むことはあまりおすすめしません。
協力してもらったからにはこの写真も使わないと…と、余計な気をつかって誌面構成の時に困ることになるかもしれません。
撮影はあくまで広報委員の中で行いましょう。

写真が趣味で一眼レフやミラーレスカメラをお持ちの委員さんがいらっしゃったら、ぜひメインの撮影係になってもらいましょう。
やはり写真に詳しい方はより魅力的な写真を撮ることができますので^^

当日までにしておくこと。

学校側へ確認しておくこと。

・プログラムのチェック。
・撮影可能場所の確認。
・競技ごとのゴールの位置や撮影ポイント。

委員がしておくこと。

・おおまかな分担、配置のチェック。
・カメラの確認。(使い慣れていないカメラは試し撮りを!)
・バッテリーの充電。
・メモリーを十分空けておく。

可能なら予行会で試し撮りを。

運動会の前には必ず開催される『予行会』。
予行会は本番と同じように進行されるので、ここで試し撮りをしておくと本番の導線や気をつける点などもあらかじめよくわかります。
予行会を見学できるかどうかは学校によって異なりますので、学校側に確認してみてくださいね。
見学はできても予行会は撮影NGという場合もありますので、その場合は導線や撮影ポイントだけでもチェックしておきましょう。

腕章は必須。

周りに『広報委員』だとわかる目印は必ず必要です。
撮影時のトラブルを防ぐためでもあります。
こちらの記事に撮影時のトラブルについて少し書いています。
どうやって作るの?PTA広報誌の作り方~其の3~

撮影の時のポイント。

校舎の二階から撮るべし

グラウンド全体が見渡せる少し高い位置から撮影すると、全体的な雰囲気をとらえることができます。
特に組体操などはいい写真が撮れること間違いなし!
望遠レンズを持っている委員さんがいれば、ぜひこの位置からの撮影をお願いしましょう。

連写機能やスポーツモードで撮るべし

動きのある写真を撮るときは、連写機能やスポーツモードで撮影してみましょう。
徒競走やリレーなどはゴールの斜め前から待ち構えて連写すると、躍動感のある素敵な写真が撮れますよ♪
ただし、スポーツモードを使用するとISO感度(写真の明るさ調整機能のようなもの)が上がり、キメの粗い写真になってしまうことがあります。
スポーツモードだけでなくオートフォーカス(自動モード)での撮影もしておきましょう。

スポンサーリンク

運動会を盛り上げる装飾物も撮影するべし

運動会の立て看板や、子ども達が書いたスローガンに応援旗、優勝トロフィーや優勝旗。
応援合戦に使われる手作りの小物など。
運動会にはさまざまな盛り上げ役の小物がありますので、それも撮影しておきましょう。
プログラムや得点表も必須です!

バックステージも撮影するべし

PTA役員が担当している仕事の様子(前日準備や当日の受付、駐車場整理の様子など)も撮影しておきましょう。

他の保護者の撮影の邪魔にならないようにするべし

観客席からはたくさんの保護者がわが子の勇姿を撮影しようとカメラを向けています。
その視界をなるべく遮らないよう、トラック内で待機するときは必ずしゃがむようにし、他のカメラの前を移動するときも腰を低くしてなるべく邪魔にならないようにこころがけましょう。
三脚の脚につまずいたりしないよう足元にも注意してくださいね。

グループLINEで連絡を取り合うべし

競技の合間などに、それぞれがグループLINEに報告するようにしておくと、全体の撮影状況が把握できできます。
急遽の分担交代や、撮影機材のトラブルなどがあった場合も対応できます。

そのほかに気をつけることは?

動きやすい服装で!

当日は動き回ることになるので走ったりしゃがんだりしやすい服装で。スカートやヒールはタブーです。

貴重品と水分を携帯できるバッグを。

大きなバッグを持ちながら撮影はしにくいので、貴重品と水分が入るバッグを用意しておきましょう。
ボディバッグなど両手が空くものにします。
貴重品以外の荷物は本部席やPTA室でまとめて管理できないか事前に学校側に確認してくださいね。
砂ぼこりがスゴイので、ほこりよけに大きなごみ袋などあると便利です。

水分補給はこまめに!

撮影に夢中になっているとつい忘れがちな水分補給。
トラックの中に入ってしまうと外に出にくかったりということもあるので、常に手元に水分を持っておきましよう。

日焼け対策

日焼けしたくない方は、アームカバーや日焼け止めクリームは必須です。
帽子ですが、極端につばの広いものはカメラを構えた時に影になったり、撮影の邪魔になる可能性が。
適度な大きさのものを選ぶようにしましょう。

一日中かがんだりしゃがんだりするので、普段運動不足の方は湿布も用意しておいてください(笑)

運動会終了後にしておくこと。

写真に詳しい人がいなくても、みんなでたくさん撮れば、使える写真は必ずあります。

ただ、たくさん撮ると写真選びが大変なので、運動会が終わったら誌面に使えそうな写真を撮影者が選んでおくようにします。
編集会議にはあらかじめ枚数を絞っってから持ち寄るようにしましょう。
でないと数百枚、場合によっては千枚以上の写真が集まってしまいますので大変なことになっちゃいます^^;
この時、選ばなかった写真のデータを消してしまわないようにしてくださいね。
後から必要になることがあるかもしれません。
校了までは保管しておきましょう。

おしまいに。

運動会はプロカメラマンのようないでたちでわが子の撮影に挑む保護者もいっぱい。
そんな中で広報誌の撮影をするとなると、私には無理~!という気持ちになってしまいますよね^^;
でもそんなに怯えなくて大丈夫です!(笑)

PTA広報誌はプロの制作物ではありません。
素人が集まって製作することが大前提の、広報誌です。
写真の技術より、伝えたい気持ちが大切なんです。

気負いせず、楽しんで撮影してみてくださいね^^

その他の行事の撮影ポイントはこちら↓↓↓
PTA広報誌の撮影のポイントは?素人でも失敗しない撮影方法。

運動会の記事の書き方はこちら↓↓↓
運動会号!PTA広報誌の文章の書き方は?文例も紹介。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

-PTA広報委員会
-,

Copyright© にこにこLife , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.